category: ブラックジャック  1/2

カードのグループ分け ブラックジャックのカードカウンティング

前回は、ブラックジャックの攻略法である「カードカウンティング」は、カード全て(そのもの)を覚えるのではなく、カードを幾つかのグループに分け、「どのグループのカードが使われ、どのグループのカードが残っているのか」をカウントしていくのだという話をしました。 前回の記事はこちら >> カードカウンティングの基礎理論 ブラックジャックそのグループ分けの仕方には幾つかの理論(考え方)があります。まず基本となる...

  •  -
  •  -

カードカウンティングの基礎理論 ブラックジャック

「ブラックのジャック」には「カードカウンティング」という攻略法が存在します。使われたカード(残っているカード)を記憶することで、自分に有利にゲームを進めるものです。以前の記事では、その一例として映画「レインマン」の話をしました。  以前の記事はこちら >> 攻略法が存在するギャンブルは何?映画に登場するサヴァン症候群の兄レイモンドは、残っているカード “全て” を記憶することができたのです。「レインマン...

  •  -
  •  -

エドワード・O・ソープ ブラックジャックの悪魔の書

1962年にブラックジャックの世界に革命を起こす「悪魔の書」が出版されました。『Beat the Dealer A Winning Strategy for the Game of Twenty-One』という書物です。著者はカルフォルニア大学の数学教授であるエドワード・O・ソープ博士。  ▸ 電子書籍版 >> Beat the Dealer A Winning Strategy for the Game of Twenty-One【電子書籍】[ Edward O. Thorp ]前回、ブラックジャックには「カードカウンティング」という攻略法...

  •  -
  •  -

カードカウンティングの考え方 ブラックジャック

ほとんどのカジノでは、「ブラックのジャック」のテーブルは6組(もしくは8組)のカードを混ぜてゲームが進められます。一組だけを使用すると、残っているカードを覚えられてしまうからです。以前の記事で、映画「レインマン」の話をしました。「レインマン」の動画視聴・あらすじ | U-NEXT  以前の記事はこちら >> 攻略法が存在するギャンブルは何?映画の中では、サヴァン症候群の兄レイモンドが残っているカードを全て記...

  •  -
  •  -

ベラジョンカジノのブラックジャック

前回は「ベラジョンカジノ」を例に、“ゲームの選び方” の話をしました。  前回の記事はこちら >> ゲームの選び方 ベラジョンカジノの場合そして、中でも私が個人的にも興味のある「ブラックジャック」ゲームを例として取り上げました。ブラックジャックは、数あるオンラインカジノゲームの中でも、“勝てる可能性が高い” ゲームらしいのです。ところが、このブラックジャックだけでも、ベラジョンカジノには24のゲーム(ソフト...

  •  -
  •  -